民謡入門

日本民謡協会民謡指導者資格認定試験は毎年行われています

※当ページのリンクには広告が含まれています。

私は民謡を始めてから、民謡の奥深さに魅了されて、近い将来民謡教室を地元で開いて若い人にも伝えたいと思っています。そのためには、民謡をただ歌うだけではなく民謡の歴史や歌い方などなど勉強することは山程あります。私が所属する公益財団法人日本民謡協会では毎年指導者資格認定試験が全国各地で行われています。もちろん私も現在は民謡教師の資格も取得していますが、今年(令和元年)も講師の資格取得を目指して受験をします。最高資格である教授になるためにも日々精進してまいります。そして順調に行けばですが74歳で教授資格者になると思うので、晴れて民謡教室を開いて民謡保存と伝承に努力する決意です。
そのためにも「健康第一」ですね。

公益財団法人日本民謡協会指導者資格認定試験の概要

指導者資格認定試験
(画像は2018年九州会場)
公益財団法人日本民謡協会会員の教室に属する会員さんは誰でも受験できます。
受験資格は会員になって2年が経過し、所属する教室の先生の推薦が必要です。
将来は教室を持ちたい、あるいは自己研鑽のために資格だけは取りたいなどの目的があればぜひ受験してください。

令和元年の指導者試験の概要が発表されたので、ご紹介しますね。

日程・会場 西日本地区:8月18日(日)京都テルサ
北海道地区:8月25日(日)札幌サンプラザ
九州地区:9月1日(日)久留米リサーチパーク
東北地区:9月8日(日)仙台市秋保町ホテルニュー水戸屋
北陸地区:9月22日(日)石川県青少年総合研修センター
東京地区:10月6日(日)日本民謡会館
北関東甲信越地区:10月12日(土)栃木県教育会館
受験資格 【教授受験者】現に助教授の資格を2年以上有する人
【助教授受験者】現に講師の資格を有する人
【講師受験者】
①現に教師の資格を有する人
②会代表者で3年以上在籍する人
③すでに教授の資格を有する人が他の種目を受験する場合
【教師受験者】現に助教師の資格を有する人
【助教師受験者】平成31年4月1日現在、満2年以上の正会員として継続的に協会に在籍している人
※いずれの種目を受験する場合でも、会代表者または教授以上の推薦が必要です
試験内容 【教授・助教授】実技と面接試験
【講師受験者】実技と筆記試験
【教師・助教師受験者】実技と筆記試験
受験願書 協会専用の受験願書を提出(受験料16,200円:税込)を添えて6月30日までに申込みすること
教授受験者は顔写真(タテ3cm、ヨコ2.5cm)を願書に添付する
記入方法はこちら
課題曲 実技試験は、課題曲のABのどちらかを選択する
教授・助教授受験者は課題曲のうち一曲を得意な曲に変更可能

課題曲A・B(受験種類に応じてA・Bどちらかを選択できます)

課題曲A
種 目 教授 助教授 講師 教師・助教師
民 謡 1.佐渡おけさ
2.新庄節
3.箱根馬子唄
4..南部牛追唄
5.磯節
1.北海盆唄 
2.新庄節
3.南部牛追唄
4.磯節
1.ひでこ節
2.小諸馬子唄
3.あがらしゃれ
1.ひでこ節
2.石投甚句
民 舞 1.ソーラン節
2.南部よしゃれ節
3.喜代節
4..相川音頭
5.さんさ時雨
1.ソーラン節
2.南部よしゃれ節
3.喜代節
4..さんさ時雨
1.秋田おばこ節
2.斎太郎節
3.ソーラン節
1.協会音頭
2.斎太郎節
三味線 1.塩釜甚句
2.佐渡おけさ
3.道南口説節
4..喜代節
5.磯節
1.さんさ時雨(本)
2.佐渡おけさ
3.道南口説節
4..外山節
1.秋田おばこ節
2.十三の砂山
3.木更津甚句
1.庄内おばこ
2.石投甚句
尺 八 1.津軽山唄
2.秋田船方節
3.ちゃっきり節
4..江差追分(本唄)
5.新相馬節
1.津軽山唄
2.秋田船方節
3.ちゃっきり節
4..江差追分(本唄)
1.小諸馬子唄
2.相馬盆唄
3.喜代節
1.秋田酒屋唄
2,八戸小唄
太 鼓 1.ナット節
2.秋田人形甚句
3.津軽あいや節
4..秋田おばこ節
5.磯節
1.相馬盆唄
2.秋田人形甚句
3.ナット節
4..あがらしゃれ
1.相馬盆唄
2.真室川音頭
3.外山節
1.相馬盆唄
2.長者の山
1.秋田大黒舞
2.秩父音頭
3.佐渡おけさ
4..会津磐梯山
5.ちゃっきり節
1.秋田大黒舞
2.秩父音頭
3.佐渡おけさ
4..会津磐梯山
1.秋田大黒舞
2.秩父音頭
3.相馬盆唄
1.こきりこ節
2.秩父音頭

課題曲B
種目 教授 助 教 授 講師 教師・助教師
民謡 1.越中おわら節
2.宇和島さんさ
3.刈干切唄
4.鈴鹿馬子唄
5.岡崎五万石
1.長崎ぶらぶら節
2.伊勢音頭
3.刈干切唄
4.音戸の舟唄
1.下津井節
2.貝殻節
3.日向木挽唄
1.祖谷の粉ひき唄   
2.関の五本松
民舞 1.伊勢音頭
2.しげさ節
3.越中おわら節
4.長崎ぶらぶら節
5.黒田節
1.伊勢音頭
2.しげさ節
3.長崎ぶらぶら節
4.黒田節
1.郡上節
2.伊勢音頭
3.稗搗節
1.協会音頭
2.郡上節
三味線 1.越中おわら節
2.伊勢音頭
3.まて突き節
4.隠岐祝い音頭
5.天竜下れば
1.関の五本松
2.伊勢音頭
3.まて突き節
4.天竜下れば
1.関の五本松
2.能登麦屋節
3.シャンシャン馬道中唄
1.よさこい節
2.黒田節
尺八 1.鈴鹿馬子唄
2.伊勢音頭
3.長崎のんのこ節
4.刈干切唄
5.山鹿ヨヘホ節
1.鈴鹿馬子唄
2.伊勢音頭
3.長崎のんのこ節
4.正調刈干切唄
1.日向木挽唄
2.下津井節
3.関の五本松
1.日向木挽唄
2.稗搗節
太鼓 1.長崎ぶらぶら節
2.広島木遣り音頭
3.伊勢音頭
4.隠岐祝い音頭
5.ちゃっきり節
1.ちゃっきり節
2.広島木遣り音頭
3.伊勢音頭
4.下津井節
1.伊勢音頭
2.おてもやん
3.麦や節
1.郡上節
2.関の五本松
1.尾鷲節
2.長崎のんのこ節
3.伊勢音頭
4.隠岐祝い音頭
5.山鹿ヨヘホ節
1.尾鷲節
2.長崎のんのこ節
3.伊勢音頭
4.佐渡おけさ
1.尾鷲節
2.長崎のんのこ節
3.佐渡おけさ
1.こきりこ節
2.長崎のんのこ節

プロ歌手になるなら、指導者資格認定もあり

あくまで私見ですが、プロの民謡歌手、演歌歌手を目指すなら、こうした認定資格の受験を目指すこともおすすめします。
大きな大会に出場して優勝するようになるまで、それ相当の努力が必要です。
民謡教室の指導者になるだけが、この認定試験ではありません。
資格も一段ずつ上を目指すたびに技量が上達します。
専門家の前で、課題曲を選考していただくというのは、それだけの練習も必要です。
受験する人は、やっぱり「歌うのがうまいです」
プロ歌手になりたいと思ったら、指導者認定資格の受験も先生に相談されてみてください。

詳細・お問合せは公益財団法人日本民謡協会また所属の民謡教室の先生へお尋ねください。
公益財団法人日本民謡協会公式サイトはこちら

関連記事

最近の記事

  1. 津軽三味線と他の三味線との違い

  2. 外山節の盛岡市:青森県の隣に位置する歴史と文化が息づく魅力的な町

  3. 令和3年度 民謡民舞全国大会が開かれました

  4. 松浦潟(佐賀県民謡)

  5. 九州の代表的なお座敷唄~万才くずし(佐賀県民謡)

  6. 【宮崎県民謡】刈干切唄

おせちの予約はお済ですか?

料亭おせち通販

民謡を始めませんか?

若返り効果!滑舌を良くする練習

Pickup

  1. 福岡県シニア民謡選手権大会で佐賀箪笥長持唄で優秀賞

  2. 民謡民舞九州北部連合大会で五馬の駄賃取り唄を歌って6位入賞

  3. 筑前琵琶の演奏で日本舞踊「濡衣物語」を鑑賞

  4. 木野花さん書き下ろしの名作:喝采・旅芸人の唄に舞台出演

  5. アップルハート福岡南さんで「馬の尻をのぞいた男」の朗読劇




error: Content is protected !!