福岡県

正調博多節の歌詞・歌い方

一世を風靡した博多の花柳界は大正10年頃に徐々にさびれはじめた頃に、景気回復策の一環として花柳界に新しい唄を作ろうということになって誕生したのが正調博多節。この歌詞の元になっているのは「博多節」の元曲である「天狗さま」ですが、歌詞は一般募集から選ばれたものです。曲名は博多節を区別するために正調博多節となり。粋な節回しに魅了される愛好者が増えて全国的に唄われるようになっています。こちらも正調博多節大会が地元の福岡で開催されています。

正調博多節の唄い方

一般の民謡のように歌うというよりは、語りかけるような口調で唄います。芸妓さんが唄うので、ちょっと艶っぽく、抑揚をつけてしっとり唄いましょう。

正調博多節の歌詞

博多はかたときや 一人ひとりたが
かえりや人形にんぎょうと 二人ふたりづれ

博多帯締はかたおびしめ 筑前絞ちくぜんしぼ
あゆ姿すがたが 柳腰やなぎごし

博多人形はかたにんぎょうに おもいをめて
おくわたしの むねのうち

操縦縞みさおたてじま いのち献上けんじょう
かたくむすんだ 博多帯はかたおび

成世 昌平さんが唄う正調博多節

日本舞踊 芳賀セツ子さん正調博多節を踊る

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 令和3年度 民謡民舞全国大会が開かれました

  2. 松浦潟(佐賀県民謡)

  3. 九州の代表的なお座敷唄~万才くずし(佐賀県民謡)

  4. 【宮崎県民謡】刈干切唄

  5. 全国おせち巡り~おせち料理を食べて五穀豊穣や無病息災を願いましょう!

  6. 日本民謡とは

おせちの予約はお済ですか?

料亭おせち通販

民謡を始めませんか?

若返り効果!滑舌を良くする練習

Pickup

  1. 福岡県シニア民謡選手権大会で佐賀箪笥長持唄で優秀賞

  2. 民謡民舞九州北部連合大会で五馬の駄賃取り唄を歌って6位入賞

  3. 筑前琵琶の演奏で日本舞踊「濡衣物語」を鑑賞

  4. 木野花さん書き下ろしの名作:喝采・旅芸人の唄に舞台出演

  5. アップルハート福岡南さんで「馬の尻をのぞいた男」の朗読劇