民謡の歌い方

九州民謡の囃子詞

※当ページのリンクには広告が含まれています。

九州には芸者さん、船頭、漁師、木こりなどの労働唄が多く、お囃子もお色気調や、山々へこだまするお囃子や、大漁の掛け声などバラエティ豊かだ。熊本の牛深ハイヤ節のお囃子は、ロック調でなかなかおもしろい。歌い手をリズムに乗せないといけないので、ちなみに結構難しい。牛深ハイヤ節は、江戸時代から歌われ、全国にハイヤ節が広まった元祖であり、全国にハイヤ節が広まったそうだ。大方、船や帆、島などの名前がつく民謡はこのハイヤ節の影響が多い。

炭坑節(福岡県)

ハヨイヨイ サノヨイヨイ

※ご存知の炭坑節です。筑豊の炭鉱が隆盛だったころ、炭鉱労働者が歌ったとされ、現在の田川市が発祥といわれる。「月が出たでた月が出た~ヨイヨイ」である。

祝いめでた(福岡県)

エイショウエ エイショウエエイショウエ アションガネ アレワイサソ エサソエエションガネイ

※博多商人の祝い唄で挿入される囃子詞。大きな声で元気よく発声しないといけない

岳の新太郎さん(佐賀県)

アラザーンザ ザンザ アラヨーイ ヨイヨイ ヨーイ ヨイヨイ

※長崎と佐賀の県境に多良岳があり、その頂上に金泉寺というお寺があって、そこに美男子のお寺坊主がおったといわれ、村娘の人気者だったことから、女達が恋い焦がれて止まぬ乙女心の心情を歌う

佐賀タンス長持唄(佐賀県)

ハア ヤロヤロエー アーシコイシコイ

※アーシコイシコイは、小節ごと唄の最後に挿入

牛部ハイヤ節(熊本県)

サッサヨイヨイ サッサヨイヨイ ハイヤエーハイヤ ハーヨイサーヨイサ

唄い手とお囃子さんの掛け合いで始まる。リズムに乗れないとダサくなりますよ

おてもやん(熊本県)

アカチャカペッチャカ チャカチャカチャ

明るくコミカル風に発声しましょう

よへほ(熊本県)

ヨヘホー ヨヘホー

ひご弁特有のお囃子、お酒をすすめるような調子でどうぞ

ポンポコニャ(熊本県)

オヤ ポンポコニャ オオサ ポンポコポンポコニャ

オヤは「おや~」と眺めるような気持ちで、ポンポコは鼓の音を表します

まてつき唄(大分県)

コリャサッサノ ヤレコノヨーイ ヨーイヨーイ

※マテ貝を採るときの唄である

席の鯛釣り唄(大分県)

ハアヤンサノゴッチリゴッチリ 鯛なら跳ね込め 鰤なら釣り込め

※大きな声で元気よく発声する

宇目の唄げんか(大分県)

ヨイヨイ ヨーイヨーイヨー

※子守唄であり、お囃子さんもそれなりに優しく、哀愁を帯びて発声する

コツコツ節(大分県)

サンヤリ ハアコツコツ

※日田地方のお座敷唄で、コツコツは、鵜飼遊覧船の棹が船べりに当たる音を模倣したいわれるが、実際に歌っている人は、この意味を知らない人が多いのでヤケにお色気を出している

鶴崎踊(猿丸太夫)(大分県)

ヨイヨイ ヨイヨイ ヨイヤサ オドリハ ハナダヨハナダヨ

※発祥が肥後藩の参勤交代に使われた鶴崎港町で優雅に踊られた盆踊りなので、お囃子もそれなり優雅に発声しましょう

五島さのさ(長崎県)

ハアヨイヨイ ヨイショ コラショイ サノサ

※全国にも色々なさのさ節があるが、一節の終わりに「さのさ」とお囃子を入れる

五島新地節(長崎県)

コラショ アラ来たろば寄んさい 道端じゃっけん 団子して待っとる アラサイサイ

※長崎訛りのお囃子、意味はそのまんまです。道端というのは通り道のこと。団子して」は団子を作っているという意味。ややこしか~(笑

のんのこ節(長崎県)

ノンノコサイサイ シテマタサイサイ

長崎や佐賀で唄われる祝唄です。歌詞を見ればわかるが武士が殿様の機嫌取りに唄っているので、お囃子もそれなり優雅にどうぞ

長崎さわぎ(長崎県)

ヨイヤサー ヨイヤサー ハ ヨッショリヨイサー

長崎さわぎ(長崎県)

ヨイヤサー ヨイヤサー ハ ヨッショリヨイサー

お祝い唄というかめでたい唄なので、盛り上げるように発声します

シャンシャン馬道中唄(宮崎県)

ハァコンキーコンキー ハラセ

祝儀歌でもあるが、花嫁が嫁ぐときに鵜戸神宮へ参拝するために山道、難所を越えるときに根気よく頑張ろうという掛け声。ハラセは唄の一節最後に

日向木挽唄ぎ(宮崎県)

ハァーチートコパートコ

山林でさえずる小鳥を擬音化している

安久節(宮崎県)

ヤッサ ヤッサ トコサッサヨイサッサ オハラ

ヤッサは南九州の騒ぎ唄に出てくる掛け声です。

鹿児島ハンヤ節(鹿児島県)

ハンヤエー ハニンヤハンヤで ハヨイサーヨイヤサー

牛深ハイヤ節と同調子ですね

鹿児島おはら節(鹿児島県)

ハ ヨイヨイヨイヤサ オハラー

テンポよく掛け声

串木野さのさ(鹿児島県)

ハア ヨイショヨイショ さのさ

o

鹿児島浜節(鹿児島県)

コラショイ シテマタ ヨーイヤサ コラショイ

唄の中のコラショイは歯切れよく、一節最後のお囃子が、シテマタ ヨーイヤサ コラショイ

関連記事

最近の記事

  1. 津軽三味線と他の三味線との違い

  2. 外山節の盛岡市:青森県の隣に位置する歴史と文化が息づく魅力的な町

  3. 令和3年度 民謡民舞全国大会が開かれました

  4. 松浦潟(佐賀県民謡)

  5. 九州の代表的なお座敷唄~万才くずし(佐賀県民謡)

  6. 【宮崎県民謡】刈干切唄

おせちの予約はお済ですか?

料亭おせち通販

民謡を始めませんか?

若返り効果!滑舌を良くする練習

Pickup

  1. 福岡県シニア民謡選手権大会で佐賀箪笥長持唄で優秀賞

  2. 民謡民舞九州北部連合大会で五馬の駄賃取り唄を歌って6位入賞

  3. 筑前琵琶の演奏で日本舞踊「濡衣物語」を鑑賞

  4. 木野花さん書き下ろしの名作:喝采・旅芸人の唄に舞台出演

  5. アップルハート福岡南さんで「馬の尻をのぞいた男」の朗読劇




error: Content is protected !!