青森県の民謡

弥三郎節の歌詞と唄い方

弥三郎節の歌詞

一つァエー
木造新田の下相野
村のはずれのコの 弥三郎エー(アリャ弥三郎エー)

二つァエー二人と三人と人瀬もで
大開おおひらきの万九郎から嫁もろた

三つァエー三つ物揃えらもらた嫁
もらで見たどこァ 気に合わね

四つァエー夜草朝草かかねども
遅く戻ればいびられる

五つァエーいびられはじかれ
にらめられ 日に三度の口つもる

六つァエー無理な親衆に使われて
十の指コから血コ流す

七つァエーなんぼ稼いでも働いても
つける油コもつけさせね

八つァエー弥三郎家コばり陽コァ照らね
藻川の林コだば陽コザ照らね

九つァエーここの親たちゃ皆鬼だ
ここさ来る嫁ァ皆馬鹿だ

十ァエーとなり知らずの牡丹餅
嫁さ食わせねでみな隠す

弥三郎節の背景と唄い方

なんとも面白い歌詞ですが、まじめに読むと「嫁いびり」の唄です(泣
この唄は西津軽郡森田村の大家であった弥三郎が、嫁をもらったけど、嫁が気に入らず、それから嫁いびりをする。たまらず離縁された嫁が帰りの道中で不満と憎しみを込めて唄ったといわれてます。ですが、嫁への同情した世間が弥三郎のなんとも情けない、いくじなさに対して唄ったとされています。

歌詞を見てもらえばわかりますが「数え歌」です。
メロディーもよく唄われる数え歌と似通っているので、難しくはありません。

関連記事

コメント

    • 織田朔太郎
    • 2022.11.27

    弥三郎

CAPTCHA


最近の記事

  1. 令和3年度 民謡民舞全国大会が開かれました

  2. 松浦潟(佐賀県民謡)

  3. 九州の代表的なお座敷唄~万才くずし(佐賀県民謡)

  4. 【宮崎県民謡】刈干切唄

  5. 全国おせち巡り~おせち料理を食べて五穀豊穣や無病息災を願いましょう!

  6. 日本民謡とは

おせちの予約はお済ですか?

料亭おせち通販

民謡を始めませんか?

若返り効果!滑舌を良くする練習

Pickup

  1. 福岡県シニア民謡選手権大会で佐賀箪笥長持唄で優秀賞

  2. 民謡民舞九州北部連合大会で五馬の駄賃取り唄を歌って6位入賞

  3. 筑前琵琶の演奏で日本舞踊「濡衣物語」を鑑賞

  4. 木野花さん書き下ろしの名作:喝采・旅芸人の唄に舞台出演

  5. アップルハート福岡南さんで「馬の尻をのぞいた男」の朗読劇