TV・舞台出演

民謡「刈干切唄」を弾きかたり

ギター弾きながら、練習中の刈干切唄という民謡を唄ってみようと思いあれこ音を探すうちにベース音が重要な役割を果たすんだなというこがわかった。

例えば、AmからCに行くときに、Gの6弦3フレ音をちょっと入れるだけで、音にメリハリも出るし、民謡の味が出るというか、面白いな~。

しかし、待てよ・・・民謡って4分の4拍子で割れんじゃん?
単音は探せるが、いまいちコードがつかめん。
こりゃ~難しいわ・・・。

大黒舞唄や花笠音頭、炭坑節やお祭り曲は、リズムもシャッフルで弾けそうだが、合間、合間に空弾きも入れんといかんし、難しいわい・・・・

ギターのプロならいとも簡単に弾きかたりするんだろうけどな。
あ~また、ひとつ課題が増えたぞ~。
弦も張り替えんといい音でらんわい(;_:)

結局、なんだかんだしながら、夕飯終わった後も、
チビリチビリやりながら、格闘・・・。

そうして、宮崎県民謡の刈干切唄を、自分なりに味わい深く歌う(笑

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 令和3年度 民謡民舞全国大会が開かれました

  2. 松浦潟(佐賀県民謡)

  3. 九州の代表的なお座敷唄~万才くずし(佐賀県民謡)

  4. 【宮崎県民謡】刈干切唄

  5. 全国おせち巡り~おせち料理を食べて五穀豊穣や無病息災を願いましょう!

  6. 日本民謡とは

おせちの予約はお済ですか?

料亭おせち通販

民謡を始めませんか?

若返り効果!滑舌を良くする練習

Pickup

  1. 福岡県シニア民謡選手権大会で佐賀箪笥長持唄で優秀賞

  2. 民謡民舞九州北部連合大会で五馬の駄賃取り唄を歌って6位入賞

  3. 筑前琵琶の演奏で日本舞踊「濡衣物語」を鑑賞

  4. 木野花さん書き下ろしの名作:喝采・旅芸人の唄に舞台出演

  5. アップルハート福岡南さんで「馬の尻をのぞいた男」の朗読劇