TV・舞台出演

落語・初天神を練習して、ボランティアで独演会をやれるまでになった

落語で有名な初天神を朗読劇風というか、立体落語というか、これを先週より練習。
初天神というのは、上方落語の人気演目でもよく演じられる。すぐに物を欲しがる子ども・金坊に甘い父親。毎年1月25日に開かれる天満宮の初縁日でも、金坊の「あれ買って」「lこれ買って」が始まる。
やむなく凧(タコ)を買ったが夢中で上げているのは父親の方で・・・。
落語・初天神
最後は、金坊が父親を連れてくるんじゃなかったというオチで終わる。

登場人物は、父親、母親、金坊、凧やの主人、酔っ払い客、老人の6人。
これを相方(女性)と二人で演じるのだが、自分のレパートリーに落語でも覚えようと思う。

この初天神のセリフを覚えて独演会をボランティアでやろうと思い立って、あれから1年経過。
時間に追われながらもなんとかセリフも覚えた。

一人三役を声色や表情を変えて演じるが、これまた我ながら面白い。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 令和3年度 民謡民舞全国大会が開かれました

  2. 松浦潟(佐賀県民謡)

  3. 九州の代表的なお座敷唄~万才くずし(佐賀県民謡)

  4. 【宮崎県民謡】刈干切唄

  5. 全国おせち巡り~おせち料理を食べて五穀豊穣や無病息災を願いましょう!

  6. 日本民謡とは

おせちの予約はお済ですか?

料亭おせち通販

民謡を始めませんか?

若返り効果!滑舌を良くする練習

Pickup

  1. 福岡県シニア民謡選手権大会で佐賀箪笥長持唄で優秀賞

  2. 民謡民舞九州北部連合大会で五馬の駄賃取り唄を歌って6位入賞

  3. 筑前琵琶の演奏で日本舞踊「濡衣物語」を鑑賞

  4. 木野花さん書き下ろしの名作:喝采・旅芸人の唄に舞台出演

  5. アップルハート福岡南さんで「馬の尻をのぞいた男」の朗読劇