福島県

相馬胴突唄(相馬土搗唄)

※当ページのリンクには広告が含まれています。

福島県の民謡「相馬胴突唄(相馬土搗唄)」の歌詞や歌い方について解説。
この唄は今の棟上げのときに歌われたもので、この唄が発祥したのも自宅のか家屋や蔵立てのときに大安吉日を選んで、家族・親戚・友人らを招待して胴突唄を歌ったそうだ。 こうした行事はめでたいことなので部落総出でも歌われることも。細木で四角の櫓を組んで、その中に太い生松を立て、これに数本の網をつけて大勢で唄を掛け合いながら引き上げて突き固める方法です。こうした仕組みは五目釣りができる胴突仕掛け(胴付き)にも応用されているとか。別名「七之助音頭」ともいわれ、七之助という胴突師が各地で仕事をするときに唄い広めたといいます。

相馬胴突唄の歌詞

ハァー此処ここ大事だいじなぁ 大黒柱だいこくばしら(チョイチョイ)
たのみますぞえ コラ皆様みなさまに エーンエヤアレー

サノヨーイサ ヨンヤラサノ エーエン ヤレコノセ (チョイチョイ)
ヤーハノエー エーエンヤー コレワサエーエ エンヤアーレ

ハァーきんはしらに 黄金こがねのたる
屋根やね小判こばん コラうろこき エーンエヤアレー

サノヨーイサ ヨンヤラサノ エーエン ヤレコノセ (チョイチョイ)
ヤーハノエー エーエンヤー コレワサエーエ エンヤアーレ

ハァーげろもちゃげろ 天竺てんじくまでも
あまかわらの コラでまでも エーンエヤアレー

サノヨーイサ ヨンヤラサノ エーエン ヤレコノセ (チョイチョイ)
ヤーハノエー エーエンヤー コレワサエーエ エンヤアーレ

ハァーこの家旦那やだんなは お名前なまえなんと
くらここのつ コラ蔵之助くらのすけ エーンエヤアレー

サノヨーイサ ヨンヤラサノ エーエン ヤレコノセ (チョイチョイ)
ヤーハノエー エーエンヤー コレワサエーエ エンヤアーレ

相馬胴突唄の歌い方

祝い唄ななので大きく口を開けて一字をハッキリと発声する。かと言ってお祭り唄のようにではなくて、大らかに歌うことを心がけましょう。
子音に母音をつけて歌うことも忘れずにしましょう。
三味線、太鼓とのリズムに合わせる。(三下り)

関連記事

最近の記事

  1. 津軽三味線と他の三味線との違い

  2. 外山節の盛岡市:青森県の隣に位置する歴史と文化が息づく魅力的な町

  3. 令和3年度 民謡民舞全国大会が開かれました

  4. 松浦潟(佐賀県民謡)

  5. 九州の代表的なお座敷唄~万才くずし(佐賀県民謡)

  6. 【宮崎県民謡】刈干切唄

おせちの予約はお済ですか?

料亭おせち通販

民謡を始めませんか?

若返り効果!滑舌を良くする練習

Pickup

  1. 福岡県シニア民謡選手権大会で佐賀箪笥長持唄で優秀賞

  2. 民謡民舞九州北部連合大会で五馬の駄賃取り唄を歌って6位入賞

  3. 筑前琵琶の演奏で日本舞踊「濡衣物語」を鑑賞

  4. 木野花さん書き下ろしの名作:喝采・旅芸人の唄に舞台出演

  5. アップルハート福岡南さんで「馬の尻をのぞいた男」の朗読劇




error: Content is protected !!