宮崎県

民謡入門:稗搗節(ひえつきぶし)の歌い方

宮崎県の民謡「稗搗(ひえつき)節」の歌詞と唄い方を解説しています。

稗搗(ひえつき)節の歌詞

庭のさんしゅうの木 
鳴る鈴かけてヨーオーホイ
鈴の鳴る時ゃ 出ておじゃれヨー

鈴の鳴る時ゃ
何というて出ましょ
駒に水くりょと いうて出ましょー

おまや平家の
公達さんだちながれヨーオーホイ
おどま追討の 那須の末ョー

那須の大八
鶴富捨ててヨーオーホイ
椎葉立つ時ゃ 目に涙ョー

なんぼ搗いても
この稗搗けぬヨーオーホイ
どこの御蔵の 下積みかョー

泣いて待つより
野に出て見やれヨーオーホイ
野には野菊の 花盛りよョー

稗搗(ひえつき)節の背景と歌い方

宮崎県の代表的な民謡の一つでもあります。
子守唄的な雰囲気を持つメロディーですが、この唄は椎葉村に昔から伝わる労働(作業)唄です。椎葉村では稗や粟を主食としていた時に「稗」を臼で搗く時に唄われており、歌詞は壇ノ浦合戦で敗れ逃れた平家の落ち武者が隠れ住んだ椎葉村に、迫った源氏の追手である那須大八郎と平清盛の血を引く鶴富姫との悲恋物語を恋々と唄っており、日本人の心に響く民謡となっています。

稗搗(ひえつき)節の音符

稗搗き節

稗搗(ひえつき)節を動画で解説しています

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事

  1. 令和3年度 民謡民舞全国大会が開かれました

  2. 松浦潟(佐賀県民謡)

  3. 九州の代表的なお座敷唄~万才くずし(佐賀県民謡)

  4. 【宮崎県民謡】刈干切唄

  5. 全国おせち巡り~おせち料理を食べて五穀豊穣や無病息災を願いましょう!

  6. 日本民謡とは

おせちの予約はお済ですか?

料亭おせち通販

民謡を始めませんか?

若返り効果!滑舌を良くする練習

Pickup

  1. 福岡県シニア民謡選手権大会で佐賀箪笥長持唄で優秀賞

  2. 民謡民舞九州北部連合大会で五馬の駄賃取り唄を歌って6位入賞

  3. 筑前琵琶の演奏で日本舞踊「濡衣物語」を鑑賞

  4. 木野花さん書き下ろしの名作:喝采・旅芸人の唄に舞台出演

  5. アップルハート福岡南さんで「馬の尻をのぞいた男」の朗読劇