海をテーマにした生活唄や素朴な愛情表現の民謡が多い。
※当ページのリンクには広告が含まれています。
中国地方の民謡
鳥取県の民謡
山陰地方最大の港町である境港を中心とした民謡が多い。貝殻節、三朝小唄などが有名です。
島根県の民謡
出雲の国島根県は五穀豊穣をテーマにした民謡が多い。関の五本松や、安木節、どっさり節がその代表曲です。また相撲甚句もよく唄われており、お座敷唄として披露されています。
岡山県の民謡
瀬戸内海に面した下津井港は江戸時代から金毘羅さん詣りの港で栄え、花街の芸妓さんが三味線伴奏をつけてお座敷唄として唄った下津井節が有名です。
広島県の民謡
広島は源平合戦の語り継ぐ形の「敦盛さん」や、瀬戸内海の漁港にちなんだ「音戸の舟唄」「広島節」、酒造地であることで西条酒造り唄や、西条米とぎ唄などの酒造り唄などもあります。
山口県の民謡
萩市を中心して山口県全域で唄われている「男なら」や「ヨイショコショ節」などの祝い唄が有名です。
四国地方の民謡
徳島県の民謡
徳島県の吉野川流域に沿った農村には、「祖谷の粉ひき唄」や、「盆の流し唄」などの素朴な民謡が唄われ、蜂須賀公の城下町でもある徳島にはハイヤ節系の阿波踊りが全国的に有名です。
高知県の民謡
高知県の代表的な民謡と言えば「よさこい節」。あまりにも大ヒットしたので、歌謡曲と思われている。子供にも親しまれている「よさこい鳴子踊り」はカスタネットでリズムをとって唄う。
愛媛県の民謡
港町宇和島地方を中心に民謡が普及。「宇和島さんさ」はよく唄われている。豊年の祝い唄である「伊予万歳」、作業唄の「新崖節」なども知られています。
香川県の民謡
金毘羅大権現への参拝客に唄われた「金比羅船々」は、芸妓さんも唄うようになり、お座敷唄として知名度が高い。
error: Content is protected !!